RSS

Sラインとは?

塩化ビニールシート・ビニールマットの柄は成形する際のカレンダー機やラミネート機の絞(しぼ)ロール(エンボスロール)によって様々な柄を作りだすことができます。

ダブルベイでSラインと呼ばれているビニールシート・マットは、流れ方向に対し縦に細いライン(凸凹)が連なっている柄です。

このSラインはB山(ライン)柄よりも細く小さなラインが並んでいるので、Sラインの『S』は

■small(スモール)

■slim(スリム)

という意味です(^^)

実際に画像で比較しますと、

Sライン↓

B山↓

B山に対してSラインは細いラインが数多く入っているのが見ていただくとわかると思います。

世間一般に販売されているビニールシート・マットでSラインのデザインは非常に珍しいのです!

だからこそ私たちダブルベイではイチオシの柄なのです(^^)





最後に少し違った角度から撮影したSラインをご覧ください。

一番手前(右側)にあるのが『Sライン』です↓

ピックとは?

塩化ビニールシート・ビニールマットの柄は成形する際のカレンダー機やラミネート機の絞(しぼ)ロール(エンボスロール)によって様々な柄を作りだすことができます。

ダブルベイでピックと呼ばれているビニールシート・マットの柄は、直径3mm小さな丸い突起が4mm間隔で並び、突起以外の平らな部分は大きな網目模様になっている滑り止め効果の高い柄です。

ビニールマット ピック シルバー

ビニールマット ピック シルバー

一般的に皆様が目にするのは、車のフロアマットの裏面です。
このピックの突起がスパイクのように車内の床生地にくい込み、滑りにくくしています。

また、無断での貼り紙広告を貼りにくくする為に電信柱にピック柄のビニールシート・ビニールマットを巻いているのも目にします。

このような様々な使用方法のあるピック柄はもちろん養生シートや通路用マットとしても活用できます。

■ 「」はこちら

ダイヤとは?

塩化ビニールシート・ビニールマットの柄は成形する際のカレンダー機やラミネート機の絞(しぼ)ロール(エンボスロール)によって様々な柄を作りだすことができます。

ダブルベイでダイヤと呼ばれているビニールシート・マットの柄は、ひし形が連なっている柄です。

一番わかりやすいのが、トランプのダイヤの形状と伝えれば想像していただけると思います。

また、ダイヤの中央部分にはメッシュ模様が入っていて、デザイン的にもかっこよく、なおかつ滑り止めの効果も上げています。

ダイヤ スカイブルー

ビニールマット ダイヤ ブラック 使用例 画像

ビニールマット ダイヤ ブラック 使用例 画像

使用用途

・車内用マット

・台車の荷台

・工場内の通路表示用マット

・商品などを飾る棚のマット

・ベランダや庭の遮熱や保護マットなど様々な用途がございます。

■ 「」はこちら

小ピラ(しょうぴら)とは?

塩化ビニールシート・ビニールマットの柄は成形する際のカレンダー機やラミネート機の絞(しぼ)ロール(エンボスロール)によって様々な柄を作りだすことができます。

ダブルベイで小ピラ(しょうぴら)と呼ばれているビニールシート・マットの柄は、小さな四角錐(しかくすい)が連なっている柄です。

  

その名の由来は単純で、小さなピラミッドの形なので【小ピラ】と呼んでいます(^^)

柄一つの大きさは当店のピラマットの一辺が約5mmに対し、小ピラの一辺は約2mmになります。

この【小ピラ】は小さな柄が並んでいるので程よい滑り止め効果があり、近年ではピラマットと同じくらい工場内で養生シートや通路用シートとして使用されています。また、ペット用マットの柄として使用されているのもよく見かけます。

■ 「」はこちら

ビーハイブとは?

塩化ビニールシート・ビニールマットの柄は成形する際のカレンダー機やラミネート機の絞(しぼ)ロール(エンボスロール)によって様々な柄を作りだすことができます。

ダブルベイのビーハイブ柄とは、よ~く見るとミツバチの巣のような形状になっていて表面のザラザラ感が強く、滑り止め効果のある模様のことをいいます。

拡大写真がこちらです↓

ビーハイブ【beehive】を和訳すると、

ミツバチの巣や、蜂の巣のようなもの

という意味です。

絹目よりも凸凹はしっかりしていてビーハイブのほうがザラザラ感が強いのが特徴です。

ダブルベイではまだビーハイブの商品の数は少ないですが、これからいろんな色や厚みで新登場してくるのは確実です!

ぜひ、ご期待ください(^^)

  

■ 「」はこちら

カシミヤとは?

塩化ビニールシート・ビニールマットの柄は成形する際のカレンダー機やラミネート機の絞(しぼ)ロール(エンボスロール)によって様々な柄を作りだすことができます。

ダブルベイのカシミヤとは絹目よりもきめ細かく、梨地よりもザラザラしている柄です。

ビニールマット カシミヤ柄 使用例画像

ビニールマット カシミヤ柄 使用例画像

なかなか柄を説明しにくいので、そもそもの『カシミヤ』とは?から調べてみました。

参考:ウィキペディアでの「カシミア」の特徴
※ウィキペディアでは『カシミヤ』ではなく『カシミア』で載っていました(^^)

【毛が細く密度が高いが軽く、暖かく、上品な光沢もあり、肌触りが良いとされ、その高価さもあいまって「繊維の宝石」とも呼ばれる。】

【参考】
カシミア…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88

模様で『軽い』とか『暖かい』とかは表現できませんが、落ち着いた感じで肌触りが良い質感をビニールシート・ビニールマットで表現したのがダブルベイのカシミヤ柄なのです。エンボスをする金型ロールにも非常にきめ細かな模様が刻まれています。

↓表面に極端な凸凹がないので、シルク印刷も可能です。

(黒のビニールシートに白のインクです。)

使用用途

・屋外、屋内(体育館、工場など)での養生シート

・デスクマット

・商品などを飾る棚のマットなど様々な用途がございます。

↓最後にスカイブルーのカシミヤ柄のアップ画像です。

■ 「」はこちら

水玉とは?

塩化ビニールシート・ビニールマットの柄は成形する際のカレンダー機やラミネート機の絞(しぼ)ロール(エンボスロール)によって様々な柄を作りだすことができます。

ダブルベイの水玉とは規則的に丸い突起が並んでいる模様です。

 

水玉のビニールマットを地面に敷いて、その上を歩くと、この水玉模様の丸い突起だけでも滑り止めの効果はありますが、さらに凸部の表面にメッシュ模様が入っていますのでより効果が期待できます。

水玉模様の丸い突起部分の大きさは直径7mmです。

使用用途
・屋外、屋内での養生シート
・工場内の通路表示用マット
・商品などを飾る棚のマット
・トリミング用のテーブルマットなど様々な用途がございます。


■ 「」はこちら

絹目(網目)とは?

塩化ビニールシート・ビニールマットの柄は成形する際のカレンダー機やラミネート機の絞(しぼ)ロール(エンボスロール)によって様々な柄を作りだすことができます。

絹目(キヌメ)とは細かな網の模様で網目(アミメ)とお伝えしたほうが皆さまには分かりやすいかもしれません。しかし、ダブルベイではこの本当に細かい網模様のビニールシート・ビニールマットのことを絹目と呼んでいます。

絹目は触った感じザラザラしています。そのザラザラで滑り止めの効果があります。

床に敷いたり、厚みの薄いものですとテーブルクロスにしたりと、様々な使い道があり、当店でも人気のビニールシートとなっています。

絹目は細かな模様ですのでズームで撮り、画像をかなり大きくしてみました(^^)

次は白の絹目の画像です。少し引いて撮りました。↓

このようにかなりアップにしないと柄がしっかり見えないのです。2~3m離れて見ると模様がまったく分からなくなる、それが絹目です。

  

■ 「」はこちら

梨地とは?

塩化ビニールシート・ビニールマットの柄は成形する際のカレンダー機やラミネート機の絞(しぼ)ロール(エンボスロール)によって様々な柄を作りだすことができます。

梨地とは表面はほぼフラットで、触るとサラサラしてる柄です。
(無地と呼ばれることもあります)

ビニールシート・ビニールマットでは最も一般的な柄で、ビニール表面のつや消しやべたつき感をなくす為に使われています。

梨地と聞いて果物の梨の表面(少しブツブツでザラザラ感)を想像してしまう人もいるかもしれませんが、私たちのいう梨地は超微細の凹凸をつけているだけなので、見た目はフラットです。

なので、梨地柄を画像としてお伝えするのが非常に難しいです(^_^;)

↑↑↑梨地です。わかりづらくてすみません。

オフィスなどでよく目にするブルーやグリーンのカレンダー付デスクマットも梨地です。

梨地は表面がほぼフラットなのでシルク印刷する際にも非常に適した柄です。

 

■ 「」はこちら

■ その他の柄(エンボス模様)はこちら

ピラマット(ピラミッド)とは?

塩化ビニールシート・ビニールマットの柄は成形する際のカレンダー機やラミネート機の絞(しぼ)ロール(エンボスロール)によって様々な柄を作りだすことができます。

ダブルベイでピラマットと呼ばれている塩ビマットの柄は、ピラミッドの形である四角錐(しかくすい)が連なっている柄です。

ピラマットは主に床や台座を保護するシートとして使用されています。ギザギザな模様が滑り止めに適しており、建築現場や工場の通路、トリミングテーブル、台車の荷台や階段などに使用されており、ビニールマットの定番といわれているほど昔から様々なお客様に重宝されている人気の柄です。

ピラマット使用例画像 

※また名称には諸説あり、戦車やブルドーザーなどに用いられるキャタピラーから由来するという説もあります。同じようなピラマットでも【ピラーマット】と表記している場合もあります。

下記の写真のようにピラマットは滑り止めに適しているからこそ、床や棚を保護する際の養生マットとして使用されることが多いビニールマットです。

また、ダブルベイでは今までになかった色のピラマットも取り扱ってます(^^)

ピラ使用例3 

■ 「」はこちら

ページトップへ