
表面の柄は梨地(つや消し)でサラサラした黒いビニールシートです。
一般的に床養生シートとして幅広く使用されています。
機械を保管する際の養生カバーとして、また、建築現場、体育館、舞台、イベント会場など、床の保護や汚れの防止を目的として使用されています。
薄いわりに破れにくい、水を通さない、自由なサイズにカットできるなど、大掃除の時でも家での塗装作業時にも簡単に使用できる黒いビニールシートです。
※こちらの商品は非転写用の材料を使用しています。シートへの印刷は適していませんのであらかじめご了承ください。
※梨地柄の説明
☆★黒いビニールシート一覧はこちらをどうぞ★☆

低価格を実現する町工場のノウハウ!
白や黒も。掛け合わせで作るビニールシートの色
再生ビニールシートの原料は、さまざまな工業製品の製造に使われたビニールシートの端材を使います。端材には様々な色が付いています。また同じ色の端材が集まらないこともあります。
それらを混ぜこぜで溶かしたとしても、多くの場合、妙な色合いになり、そのままでは販売できないものになります。そこで、人の手によって入念に選別を行った上で、複数の色材を組み合わせてビニールシートの色を作ります。
緑やピンクなどの有彩色の他、無彩色の白や黒も、端材の状態を見極めた上で、適した色材の組み合わせをもって実現しています。色の組み合わせには意外性があります。使った色だけ聞くと、なぜその組み合わせでその色になるのか、想像できる方は少ないと思います。
この手間と調整は町工場ならではのノウハウです。こうした工夫によって、低価格でのご提供が可能になっています。
■ 商品説明
表面の柄は梨地(つや消し)でサラサラした黒いビニールシートです。一般的に床養生シートとして幅広く使用されています。機械を保管する際の養生カバーとして、また、建築現場、体育館、舞台、イベント会場など、床の保護や汚れの防止を目的として使用されています。薄いわりに破れにくい、水を通さない、自由なサイズにカットできるなど、大掃除の時でも家での塗装作業時にも簡単に使用できる黒いビニールシートです。※こちらの商品は非転写用の材料を使用しています。シートへの印刷は適していませんのであらかじめご了承ください。
■ 使用に適する場所(一例)
- 工事現場
- 建築現場
- 工場
- 倉庫・物置
- イベント会場
- 駐車場
- ベランダ
- 書道教室
- 車のトランクルーム
- 車の荷台
- ガーデニング
- トリミングテーブル
- 床
- 階段
- 通路
- 棚
■ 主な使用目的
「水や水性の汚れに対して強い」「比較的手軽に敷きやすく撤収もしやすい」特長を活かして
様々にご使用いただいています。
- 汚れ防止
- 傷の予防
- 滑り止め
- 地面や床からの湿気防止
- 水たまりや泥はね予防
- ガレージの凍結対策
- 荷物のクッション
- ディスプレイ展示
- テーブルや棚のカバー
■ 厚みについて
厚みについてはイメージしづらいと思いますが、身近なものでの例を挙げますと、、、(参考値)
- ●透明ビニール傘の生地(コンビニで多く販売されているもの)…約0.08mm
- ●一万円札・普通切手・コピー用紙…約0.10mm
- ●官製はがき…約0.22mm
- ●QUOカード・テレフォンカード…約0.25mm
- ●運転免許証・クレジットカード…約0.76mm
- ●DVD・CD…約1.2mm
- ●1円玉…約1.5mm
■ 商品仕様
製品名 | 塩化ビニールシート 黒 梨地 厚み0.15mmx幅100cmx長さ50m【巻き】 |
---|
色: 黒 材質: リサイクル塩化ビニール 日本製
■ 免責事項及び使用上のご注意
- 同じ商品でも製造ロットによって微妙に色や硬さが違うことがあります。
- 細心の注意を払って選別作業をしていますが、再生塩ビを材料としている商品にはごく稀に小さな異物が混じっていることがあります。
- 塩化ビニールの特性上、多少の伸縮があるため幅や長さは少し余裕を持ってカットしています。
- 商品写真の色と実際の商品の色には少し違いがございます。確実に確かめたい方はカットサンプルをご依頼ください。
- 火気の近くでのご使用をお避けください。
- 直射日光の当たる場所や高温になる恐れのある場所でのご使用は変色・変形・劣化の原因になるので、できるだけお控えください。
- 雨で濡れた場合は滑る恐れがありますのでご注意ください。
- 塩化ビニールの耐熱温度は約50〜60℃です。ビニールに直接熱いものを置いてしまうと型がついたりゆがんでしまうことがありますのでご注意ください。
- 汚れた場合は、水で薄めた中性洗剤を布に含ませ拭き取ったあと、完全に水拭きしてください。